2010年8月9日月曜日

itunesで毎回、規約の同意画面がでて困っている方へ

iTunesの調子がどうもよくない。

立ち上げると毎回規約への同意画面が出てきてしまう。



早速ググってみると、どうやら同じ症状で困っている方が散見されるものの

有効な解決策はなし。



そこで、困っている人口が多いと推測される言語でググってみることに。



やっぱりありました。

http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2358465

Windows7の場合、(上記サイトにはXPの場合の対処法も載っています)
1.iTunesを終了させる。
2.隠しフォルダを表示させる
   ・任意のフォルダを開く
   ・メニューバーの「ツール」から「フォルダオプション」
   ・「表示」タブで「隠しファイル、フォルダ・・・を表示する」にチェック
3.C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Apple Computer 以下にある「iTunes」フォルダを
  デスクトップへ移動。
4.iTunesを再び起動させ、規約同意画面で同意する。
5.iTunesを終了させる。
6.これで、再び起動させたときには規約同意画面が立ち上がらなくなっているはずです。

以上、お困りの方へ

2009年2月6日金曜日

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

第3回!CFMチャレンジングセミナーチャレンジャーズファームin丸の内主催
経済界の常識を変え続けてきたあのカリスマ経営者が語る、開発途上国における支援のあるべき姿とは?
~開発途上国における教育支援の本質とその可能性~2月28日(土)13:00ー15:00(12:30受付開始)新丸ビルにて開催!参加費無料

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

こんにちは!丸の内を中心に、若手ビジネスパーソンや学生が集まりチャレンジし続ける場を提供するネットワークキングコミュニティ「チャレンジャーズファームin丸の内」からセミナーのご案内です。
前回のイベントでは、医師、パイロット、雑誌の編集長と多彩な顔を持つ菊池氏を講師にお招きして今後の日本の医療の未来について語っていただきました。
今回は電信電話公社(現NTT)が独占していた電話機の市場に風穴を開け、史上最年少(当時)で上場し一躍、情報通信業界の風雲児となった大久保秀夫氏に講師として来ていただきます。
ビジネス界では知らない人はいないとまで言われた大久保氏ですが、2008年6月カンボジア国際教育支援基金を立ち上げ、「カンボジアでの教育支援」という全く新しい世界に挑もうとしています。
今回のイベントでは、「開発途上国における教育支援の本質とその可能性」と題し、支援活動の本質とは何なのかを考えます。
途上国支援を行うボランティア団体の数は年々増え続け、メディアに取り上げられることも多々ありますが、果たして支援の効果は上がっているのでしょうか?JICAの支援の現状とは?学校建設の致命的な弱点とは?
本当に意味のある支援とは何なのか?
そして本質を見極めた支援の先にある未来とは?
常に「本質」を見極め成功してきた大久保氏ご自身のお考えをお話していただいた後、ディスカッションを通して今回のテーマについて深めていければと思います。
講演の最後にはネットワーキングの時間もご用意しましたので、カンボジアの支援に関わっている方はもちろんこと、少しでも開発途上国支援に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお越しください。

【日時】2009年2月28日(土)13:00ー15:00(12:30受付開始)

【会場】新丸ビル10階「東京21cクラブ」エコッツェリアorローズウッド(当日の集合場所は別途、参加者にのみご案内致します)

【内容】13:00ー13:45 講師のご紹介とカンボジア国際教育支援基金について14:45ー14:30 質疑応答・ディスカッション14:00ー15:00 ネットワーキングタイム

【参加費】無料

【申込方法】1)お名前:2)ご所属:3)メールアドレス:4)なぜ参加しようと思ったのか(一言で構いません):をご記入の上、下記メールアドレスまでお申込みください。
受付メールアドレス:recept.cfm@gmail.com

【大久保秀夫氏プロフィール】大久保秀夫(おおくぼひでお/1954年生まれ)。カンボジア国際教育支援基金理事長。株式会社フォーバルの創業者。1954年生まれ。東京都出身。日本の伝統的大企業・外資のフルコミッション型営業会社を経て、双方の問題点を体感し、日本企業と外資企業の良いところを合わせた会社を作ることを理念に創業を決意し企業。その後、電信電話公社(現NTT)が独占していた電話機の市場に風穴を開け、史上最年少(1988年当時)で株式上場。2008年春、カンボジアでの教育の欠如が叫ばれる中、学校を作ること以上に「教師の育成」が重要だと考え、カンボジア国際教育支援基金(CIESF)を立ち上げた。

※カンボジア国際教育支援基金に関する詳しい情報はホームページをご覧 ください。HP:  http://ciesf.org/

※大久保氏に関する詳しい情報はメンターダイヤモンドの特集をご覧ください。URL: http://www.mentor-diamond.jp/ms/fi/file01_1.shtml

2008年11月11日火曜日

第二回CFMセミナー

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
第2回!CFMチャレンジングセミナー
チャレンジャーズファームin丸の内主催

パイロット・医者・出版社・ベンチャー企業・NPO理事
多彩な経歴を持つ菊池氏による特別セミナー
〜気になる医療を取り巻く業界の現状と今後の展望〜

11月30日(日)13:00ー15:30
新丸ビルにて開催!参加費無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

こんにちは!丸の内を中心に、若手ビジネスパーソンや学生が集まり
チャレンジし続ける場を提供するネットワークキングコミュニティ
「チャレンジャーズファームin丸の内」からセミナーのご案内です。

前回のイベントではユニークなリノベーション&不動産事業を手掛ける
「東京R不動産」を仕掛ける馬場正尊氏を講師に迎え、これからの不動産
ビジネスと、創業から現在までのストーリーを語っていただきました。

第2回目はゲストには医師とビジネスパーソンという多彩な顔を持つ
菊池氏を講師にお招きしてお話を伺いたいと思います!

ここ数年、団塊世代が退職し、この医療・福祉業界は今後どのように変貌していくのか?
また医療崩壊、医療格差などと叫ばれる昨今、本当に日本の医療は大丈夫なのか!?
医療関係者として、編集者として、医療の世界を噛み砕いてディスカッション出来ればと思います。

ぜひどなた様でもお気軽にお越しください。

【日時】
2008年11月30日(日)
13:00ー15:30(12:30受付開始)

【会場】
新丸ビル10階「東京21cクラブ」コラボレーションスペース
(当日の集合場所は別途、自動返信メールにてご案内致します)

【内容】
13:00ー13:30 講師のご紹介と事業内容
13:30ー14:30 医療を取り巻く事業の現状と今後の展望
14:30ー15:30 ディスカッション&ネットワーキングタイム

【参加費】無料

【申込方法】
1)お名前:
2)所属:
3)メールアドレス:
4)なぜ参加しようと思ったのか(一言):
をご記入の上、下記メールアドレスまでお申込みください。

受付メールアドレス:recept.cfm@gmail.com


【菊池流砂氏プロフィール】
航空大学卒業後、ブラニフ航空副操縦士として勤務、その後Japan owner wing
主席操縦士としてビジネスジェットの運行を行う。
バブル時代の終末を迎え、操縦士から大手出版社の編集社員となる。
編集社員として勤務する傍ら収入の低さに唖然とし、医学部に入学。

平成5年に医師国家試験に合格し、以後勤務医となるも編集職に未練を持ち、
医師と編集者との二足のわらじを続ける。
90年代後半から外資系メディア(TV、出版)会社の日本支社長に就任。
2006年から日本テレビ系出版社の女性誌編集局長を勤め、
2008年に株式会社アントレ代表取締役西山氏と意気投合し、アントレの執行役員となる。
株式会社アントレは出版、広告代理業、企業及び医療機関のコンサルティングを主な業務とする。
最近は、医療に関わるすべての人たちの相互理解を目指す学生主体のNPO「Medicine for People」のコーディネーターも努める。

2008年11月9日日曜日

猫の気持ち



このデブ猫ビデオ。
周囲から見ると理解できない何かに打ち込んでいるときの情景を
見事に表現しています。

2008年9月25日木曜日

Challengers' Firm in Marunouchi

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
チャレンジャーズファーム・in丸の内 主催

     "読むだけで楽しい物件情報!?"
     あの「東京R不動産」を仕掛ける
      馬場正尊氏を囲む勉強会
     http://www.realtokyoestate.co.jp/

            10月4日13:00~ 新丸ビルで開催
                      参加費無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 こんにちは!
 丸の内を中心に、若手ビジネスパーソンや学生が集まり
 勉強会を主催している「チャレンジャーズファーム・in丸の内」
 からのお知らせです。
 
 第1回のゲストは、東京各地のこだわり物件のみを紹介した
 不動産サイト、「東京R不動産」を仕掛けている馬場正尊氏を
 お迎えし、お話を伺います。

 すでに多くの人に知られるようになった東京R不動産。
 しかし活動の場は東京を超え各地に展開したり、
 房総にユニークな家を建てたりと、その活動はとどまるところを
 知りません。

 そんな馬場氏に、前職での経験や会社設立までの経緯、
 現在の活動などを、座談会形式で余すところなく伺います。

 ぜひお越しください!

【日時】
 2008年10月4日(土) 13:00~15:00

【内容】
 13:00~13:30 創業までのストーリー、事業内容の紹介
 13:30~15:00 フリーディスカッション

【参加費】
 無料

【申込方法】
 お名前・所属をご記入の上、下記までメールでご連絡ください。
 challengers.firm@gmail.com

【馬場氏略歴】

馬場正尊 Masataka Baba
Open A ltd.代表取締役
1968年佐賀県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科大学院修了。
1994年より(株)博報堂にて「世界都市博覧会」「東京モーターショー」
などの大型事業の計画・実施に携わる。
1998年早稲田大学理工学部建築学科博士課程、雑誌『A』編集長を経て、
2003年Open A Ltd.設立。現在、設計活動、都市計画、執筆などを行う。
著書に『R THE TRANSFORMERS ~都市をリサイクル~』、『東京R計画』。
設計にレゾナンスオフィスのインテリア、東日本橋のコンバージョン
集合住宅、トヨタ産業技術館エピローグなどがある。

2008年8月21日木曜日

若者はなぜ3年で辞めるのか?

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書) 城 繁幸

光文社 2006-09-15
売り上げランキング : 6893

おすすめ平均 star
starためになることがきちんと理屈付きで説明されていて読みやすい
star自分を守るために、一度は読んだ方がいい
starショック!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

日本企業に成果主義型の人事・給与体系導入論が展開されて何年たったのだろうか?本書では、外資のような成果主義型の体系を導入しきれない日本企業と若者の苦しみを関連付けながら、日本企業の構造的な問題を明らかにしている。

若者がやめてしまうのは、自分の将来を企業に預けることができなくなったから、つまり、企業が用意したレールに不安を覚え、安心できなくなったからである。

従来であれば、若者は入社面接時に語った自分のやりたい仕事、将来の夢を抑えながら目の前の自分の希望とは違う仕事(作業)をやりつづけることにも耐えることができた。あと、10年たてば管理職に昇進し、給料も大幅に上昇するばかりか、自分の意思が反映される仕事も多くなる。それまでは、勉強と思って待つしかない。

しかしながら、この考えが成り立つのは、景気が右肩上がりで企業もそれに比例して拡大していくときだけ。現在では、管理職の順番待ちがおこり、やっと管理職になったと思えば、周りにも多くの管理職が誕生する。それは肩書きだけで給料はあがらず、ともすれば責任だけを多くもたされることになる。管理職だから残業代はもらえない。めでたくワーキングプアの誕生である。

このような状況では、若者が「自立」のためにやめてしまうのは健全なのかもしれない。(↑良い意味でも、悪い意味でもこれまでの若者は会社から「自立」する必要がなかった)

その他、興味深かった項目

・派遣社員

・既卒と新卒/アウトサイダー

2008年8月13日水曜日

Bravo ! 日本の鉄道会社!!

ずっと、書こうと思っていて書けなかったこと。


それは、日本の鉄道会社って「すごいっ!!」ってこと。

ある日の帰宅時。
都内で仕事を済ませ、たまっていたメールやチェックするのを忘れていたWebサイトめぐりなどを
しているうちに、なんと0時前に。
なんとか、駅までダッシュして、ギリギリ電車に飛び乗ることができた。

車内でほっと胸をなでおろすのも束の間、
「前方の列車が只今○○駅で停車しております。前方列車が動き出しましたら...(省略)」
とアナウンス。

「おいおい、こっちは××駅で乗り換えなんだよっ。遅れるやないかいっ!」
とイライラしながら、ビールをオーダー。(因みに、その日は奮発してグリーン車に乗車)

なんとか動き出したので携帯電話であらためて乗り換え案内をチェック。
なんとか間に合いそう。

ビールを飲みながら、本を読んでいる内に、いつのまにやら
乗り換え駅まであと一駅となっていました。

「フンフンフン♪。。。あれっ!?。。。動いてへん」

後ろ方から男女の喧嘩の声が。。。
仲裁に入る駅員。。。

お決まりの社内アナウンス。

「現在、列車の点検を行っておりますので。。。(省略)」

「うそこけっ!!、点検とちゃうやないかいっ!!!」

○○駅に停車すること、10分。
乗り換え駅からのタクシー乗車が決定した瞬間でした。

・・・・・

乗り換えの○○駅に到着。

一応、ダッシュしてみるものの乗り換え線の入口で見た光景は、律儀に誰も入れないようにするためのシャッター。

グリーン車なんて乗らなければよかった。。。

財布を見つめながら、トボトボ とタクシー乗り場へ。。。

「!?」

さっきの路線の改札に人が集まりだしている。。。

「何かある!?」

そうなんです。

自分のところの路線で起きた遅れが、乗客の皆さんの足に影響を与えたということで、帰れなくなった人へのプレゼントだったのです。

太っ腹な鉄道会社からのプレゼントは

「タクシーチケット」

・・・・・・・

そんなこんなで、やっと無事に帰れたわけですが、日本の鉄道会社のいたれりつくせり具合にはビックリです。

外国での滞在経験がある人は知っているかもしれません。外国では時間どおりにくる鉄道も含めた公共交通機関はまれですよね。相対的に外国人は時間にルーズだと言われますが、移動手段にそれだけの不確実性がある以上、時間どおりに物事をこなすには結構な労力が必要となるわけだから、それはそれで仕方がないのかとも思います。

また、これは某国の駅員との対比でしかないのですが、日本の駅員やバス運転手は風貌から対応、社内アナウンスまで、かなりきっちりしています。

バスに乗っても社内アナウンスがないから、その土地に不案内だとどこで降りたらよいか分からないので、路線図とにらめっこだし。。。

ボタンを押して降りようとしても、ドアを開けるのを忘れるおちゃめな運転手が多いから「Back door, Please!!」なんて絶叫する場面もしばしば(これが結構恥ずかしい。。。)

運転手なんて、ベースボールキャップに半ズボン。おひげはボーボーは当たり前でした。(結構格好よかったけど。。。)

他にも、切符売り場のおっちゃんはスキンヘッドにサンフラス+ピアスだし。。。何かちがうもののチケットを買っている気分に。

そうそう、公共交通機関とは違うけど、救急車に乗っているお兄さんの腕には、ものごっつ~いタトゥー(刺青)が鎮座していらっしゃいました。笑

ある時は長距離バスにのったわけですが、現地に到着してみたら荷物がない。飛行機みたいにバス下部の収納スペースに係員が荷物を入れてくれるわけですが、係員があやまって全く逆方面のバスにつみこんじゃったみたいなんですね。

こっちは着の身着のまま、荷物はすべて預けてあるもんだから、しかもあつ~い場所から南に下ってきているもんだから、ハーフパンツにタンクトップ一枚。ど~みても、涼しく洗練されたCityには合わないわけですよ。

だから、文句をいってやったさ。

「ど~なってんの?荷物がないと、すごく困るんだけど。。。」

「Unfortunately, ・・・・・・・・・・・・(省略)・・・・・・・・・明日の朝届きます」

えっ?!、不運にも。。。、ええぇっ!!!、不運にもっ!!!!

おそらくニュアンスの違いでもあると思うんだけど、あんたたちのミスでしょっ!(怒)なわけですよ。

あまりにも腹が立ったから「○○××」と受付のおねえちゃんに文句をいったわけなんですよね。そしたら逆切れですっ!!何か、書類をバシンッ、バシンッ置きだして。。。こえ~。そりゃ少しきつめに言ったかもしれないけど、そんな光速でキレなくてもいいじゃないですか。。。泣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その日は、我慢してホテルにチェックイン。次の日に荷物を取りに行ったわけなんですが、バスターミナルの一画にファンキーなおっちゃんたちの群れが(運転手)。何をやっとんのやろ?とこわごわ覗くと。。。

なんと、僕の荷物が中心にポツンと。。。昨日のおねえちゃんがその横に。。。泣

「ヤダ、絶対ヤダ。。。行きたくない。しばかれる。。。。。泣」と弱気になりつつも、「ワシは悪くないっ!!。日本人をなめるなっ(泣)」と外見は鼻息荒くしつつ荷物のもとへむかったわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おねえちゃん: 「ごめんなさい。私たちのせいで申し訳なかったわ」

ぼく: 「えっ?、いやこちらこそ。。。。」

おっちゃんが僕の肩をポンっ。

おっちゃん: 「この街を楽しんでくれよッ!!」

ぼく: 「(いや、ここには以前6カ月いましたので。。。)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、そんなことでかなり脱線しましたが、僕が言いたいのは一言!!

世界に誇れる

「日本の鉄道(公共交通機関)はえらいっ!!!」